![]() |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
クラリー セージ |
南欧および中東原産の耐寒性のある二年草で、草丈は1〜1.2m程になる大型のハ−ブです。少し刺激臭のある葉は広卵形で大きく、細かい銀白色の毛を密につけています。花期は6〜7月頃、茎頂に輪生に花をつけ、花後は色のついた苞を残します。古くは果実を水に浸けると粘液をだすので、それを目薬に使っていたそうです。そのことから別名はClear eyeといわれています。また和名は大型のサルビアということから、オニサルビアといいます。 |
学 名 | Salvia sclarea |
科 名 | シソ科 |
利 用 部 位 | 花、葉 |
利 用 法 | 葉、花⇒水蒸気蒸留で精油に。 |
効 能 | 葉⇒食用(スープに)、賦香料(製品の基剤に香りをつけることです)に。 葉、花⇒水蒸気蒸留で精油に。 葉の精油⇒香味料、香水、化粧品に。アロマセラピ−では、ストレス、疲労、消化不全、月経障害などの緩和に。 (ただし、子宮を収縮させ、月経時の出血を増す作用があるので、妊娠中や月経の使用は控えること)。 |
成 分 | 酢酸リナリル、リナロール、スクラレオール |
![]() |
![]() |
![]() |
クラリーセージ | 花 | 花穂 |
| TOP | 見本園 | ハーブ園 | 薬木園|八千代薬草園 | 中毒事例 | 用語解説 | |
東邦大学薬学部付属薬用植物園 |